2024年 9月 の投稿一覧

目標を共有して高め合う:内定者交流会第二回

先日、内定者向交流会を開催しました。入社を控えた皆さんが集まり、互いの距離を縮める機会となったこのイベントでは、多くの笑顔と学びが生まれました。そのハイライトをご紹介します。


共通点探しゲーム

最初のアクティビティは「共通点探しゲーム」でした。自己紹介を通じて、表面的な共通点だけでなく、趣味や価値観、目標など、より深いレベルでの共通点を見つけることを目指しました。この活動を通じて、参加者の緊張が和らぎ、自然な会話が生まれるきっかけとなりました。特に「実は同じ趣味を持っていた!」という意外な発見に笑顔が広がる場面も多くありました。

ジョハリの窓

次に「ジョハリの窓」をテーマにしたワークショップが行われました。特に「開放の窓」と「未知の窓」について議論が交わされ、他者と情報を共有し、異なる視点からフィードバックを受けることで、自己成長や目標達成への道が開けることを学びました。このワークを通じて、内定者たちはコミュニケーションの重要性を改めて感じたようです。

なりたい自分になるためには

「なりたい自分」をテーマに、参加者がそれぞれマインドマップを作成しました。自分の目標を整理し、グループ内で発表することで、抽象的だった目標が具体的なプランに落とし込まれました。これにより、「自分にも達成できる」という実感を得た参加者も多かったようです。

ウソ・ホントゲーム

レクリエーションとして行われた「ウソ・ホントゲーム」では、参加者が互いにクイズ形式で嘘と本当を交えたエピソードを披露しました。このゲームでは、相手の話をよく聞き、瞬時に判断するスキルを養うと同時に、意外な一面を知るきっかけとなりました。笑いの絶えない和やかな時間の中で、参加者同士の距離もさらに縮まりました。

今回の交流会は、単に情報を共有するだけでなく、入社後に向けての準備や参加者同士の信頼関係を深める貴重な機会となりました。これから皆さんが会社の一員として共に成長していくことを心から期待しています。

[2024/09/09]Bootcamp_課題編の取り組みについて

どうもみなさん、こんにちは。

今回の記事では、研修センターにいるメンバーが取り組んでいる新たなBootcamp_課題編について紹介していきます。

Bootcamp_課題編とは?

Bootcampについては過去の記事に紹介されているので、今回は紹介するBootcamp_課題編について話していきたいと思います。

Bootcamp_課題編とは、各ステップごとに技術名のお題と実現するための要件と構成図が用意されています。
各2名ずつに分かれたチームは1ステップ1日を目途に、実機を使い環境を構築し、物理・論理図とパラメータシートの作成を行います。

というのがBootcamp_課題編の内容になります。

実際どんな事をしているのか?

では、実際にどのような感じで作業をしているのかBootcamp_課題編_ステップ1を題材にして話していこうと思います。

まず、ステップ1は「サブネット化とVLAN間ルーティング」というお題があり、使用する機器はルータ1台とスイッチ1台、PCが2台になります。
構成図には、「サブネット化とVLAN間ルーティング」のお題どおりに構築された図が先ほどの機器を使って表されています。
要件には、サブネット化する際の条件と割り当てるIPアドレスについてや通信を行う時にpingがどこを通っていればいいかなどが記載されています。

上記の内容を元に、実際にルータやスイッチとPCを用意して、図を参考にし要件を満たしながら通信が通るかどうかの確認を行っていきます。
通信の確認が取れ要件通りに構築が出来ていれば、次に資料作成を行います。
資料は、物理・論理図と呼ばれる実際に構築した環境を図として表す資料とパラメータシートと呼ばれる機器に設定されている内容が見るだけで分かるようにする資料がありこの2つの作成を行います。
資料が完成したら、上司に作成した2つの資料をメールで送りステップ1終了となります。

この研修では、ステップごとの内容自体は基礎的なものになるので
少しずつ知識と経験が上がっているように感じます!