未分類

【CCNA】効率の良い勉強法とは!?

こんにちは!
ふぁみ、なな、えるでお送りします。
今回はCCNAにおいて「効率の良い勉強方法」について考えてみました!

1.計画を立てて勉強をする

試験日を決めるなどの明確な目標を立てたらそこから逆算して、まずは余裕のある大まかな予定を決めていつまでにどこの項目を終わらせなければならないかなどの、全体像をつかみましょう。

しかし、大まかな計画だけだとプレッシャーを感じにくく勉強のモチベーションが下がってしまうので1週間や1日の勉強計画を立てましょう。

ここでも大切なのが余裕を持ったスケジュールを立てることです。そうするとことによって、勉強できない日があっても勉強計画を修正できるようにしておくと途中で挫折しにくくなります。

2.Ping-tで繰り返し模擬試験をやる

私たちはCCNAの学習において、Ping-tというWeb教材を使用しています。

Ping-tでは項目ごとに学習することができ、模擬試験を受けることもできます。

模擬試験は実際の試験と同じように制限時間が設けられており、出題問題数も試験と同じくらいの量になっていて学習した内容を実戦形式で復習することができます。

模擬試験を繰り返し受けることで自分の苦手分野・得意分野が分かるようになりどの項目を復習すれば良いのか明確になり、効率よく学習を進めることが可能です。

間違えた問題は個別に解き直しを行える機能があるため苦手分野を重点的に復習することができます。

繰り返し模擬試験を受けることで様々な項目の復習、苦手分野の復習を行えるため学習知識の定着と苦手分野の理解度を確認することができます。

3.コマンドは実際に入力して覚える

CCNAの試験ではコマンド問題も出題されます。

試験では正しい選択肢を選ぶ問題の他に、自分で実際にコマンドを打ちこむ問題があります。

コマンドは文字で見て覚えるよりも実際にコマンドを自分で打った方が覚えます!

「習うより慣れろ」ということわざのように知識を入れるだけでなく、実際にやってみることが大切です。コマンドだけを覚えるだけではその知識を生かすことはできません。同時にそのコマンドの使い方や設定場所を理解している必要があります。

実際にコマンドを打ちこむ経験をすることで、選択式の問題だけではなく自分でコマンドを打ちこむ問題にも対応することができます!

4.アウトプットをする

アウトプットのいいところは、人に説明しつつ自分の理解も深められることです!

アウトプットするにはその分野において人に説明できるくらい理解している必要があります。

「どうやって説明しよう」と考えながらインプットすることで記憶への定着率が上がります。
また、説明するにあたってどう説明すればよいか自分の頭を整理することができる上、自分の理解度を知ることができます。

一緒にCCNAの学習をする仲間がいればお互いにアウトプットをし合うことで新しい発見や覚え方を見つけることができたりお互いの理解度の確認をしたりすることができます。


5.正解の選択肢以外がなぜ違うのか考える

CCNA取得に向けてPing-tを軸に勉強を進めていきます。何度も反復して勉強を進めていくうちに問題の答えを覚えてしまうことがあります。

その場合は不正解の選択肢がなぜ間違いなのかを考えることでさらに理解度が深まっていくと思います。

6.隙間時間の有効活用

皆さんは隙間時間をどのように使っていますか?
YouTube?ゲーム?TikTok?

それもいいですが、通勤時間や何かの待ち時間などの隙間時間を利用してCCNAの学習をしましょう!

実際にCCNAを取得した同期は隙間時間や休日を利用して学習をしていました。

隙間時間はわざわざ時間を作らなくても発生するものなので、そこを利用することで効率的に学習をすることができます。


・研修センターのメンバーにどんな学習方法で学習を進めているかインタビューしてみました!

【からあげさん】

Ping-tを利用して繰り返し問題を解きました。間違えた問題の復習に時間をかけすぎず模擬試験をたくさん解きました。受験間近では1日に3回ほど模擬試験を受けていた日もあります。

また、Ping-t以外にも参考書やYouTubeで解説を見ながら学習を進めています。
ややこしい用語はノートに書いたり同期のメンバーと確認しながら覚えました。

【ふぁみさん】
勉強する時間をあらかじめ決めてから行うことで、勉強すること自体を習慣化していました。時間を決めて行うことでその間の時間を集中して勉強することができ、効率的に行えています。


お二方、ありがとうございました!
私たちも2人の勉強法を参考にしてCCNA取得に向けて学習を頑張りたいと思います!

ということで、今回はCCNAの効率的な学習方法について考えてみました。
皆さんも学習の際は紹介した中から自分に合ったやり方を見つけて一緒にCCNA取得を目指しましょう!

ISMSについての内部監査が行われました! [2023.6.23]

こんにちは!
「らいと」と「える」です!

今日は先日行われたISMSの内部監査についてお話していきます。

ISMSとは

情報セキュリティマネジメントシステムの略で、企業や組織において情報セキュリティ3要素である「機密性」「完全性」「可用性」を確保するための仕組みのことです。

内部監査の内容

情報セキュリティについて情報セキュリティ委員会の方々に質問を受けました。

具体的にどんな内容を聞かれたかというと・・・

・情報資産とは何か
→会社が保有している社内データや顧客データの情報全般のことを言い、
PCや社員証、仕事で扱ったファイルや資料(紙媒体も含む)などすべての情報を指します。

・情報セキュリティ事故が起きた時のフロー
→まず現場先のリーダーに報告。その後、PsiD緊急連絡先に報告。

・情報セキュリティ事故が起こらないように普段から気を付けている事
→例:席を外す際、PCにロックをかける。大事な書類やデータを持ったままお酒の席に行かない。

・社員証の扱い
→鞄の内側のチャックがついたポケットにしまう。会社の外に出る際は外す。

・情報セキュリティ事故が起きた場合、どんな被害が予想されるか
→会社の信用の失墜。個人への損害賠償の請求。

質問の他に・・・

・デスクトップのファイルのチェック
・スクリーンセーバーの設定の確認
・PCのごみ箱の中身が空になっているかの確認

以上のことが行われました。

個別に質問を受けた3人に感想を聞いてみました!

阪東さん:
自分の情報セキュリティに関する認識の甘さを実感しました。
情報資産が何なのか答えられなかったし不要なファイルをゴミ箱に移した後、ゴミ箱の中も消すという事が出来ていませんでした。
これからは情報セキュリティについて見直し、対策を習慣化していきたいです。

えるさん:
改めて情報セキュリティ事故が起きた際の被害の大きさを認識することができました。普段から席を立つ際は画面をロックしたり社員証の扱いには気を付けていますが、事故を起こさないためにも引き続き対策を怠らないようにしていきたいです。

三ツ沢さん:
入社後に受けた情報セキュリティについての研修から時間が経っていたので情報セキュリティについて忘れていることが多くありました。今回のISMSの内部監査をうけて、再確認することが出来ました。
これからセキュリティ対策の意識を高めていくために、情報セキュリティハンドブックを定期的に確認したいと思いました。           

最後に・・・
今回のISMSの内部監査を受けて情報セキュリティハンドブックをいま一度見返し日々の業務において情報セキュリティのルールを意識していきましょう!

【2023卒新卒研修日記】Vision研修について

こんにちは!

今日は、先日行われました「Vision研修」についてまとめていきます。

今回は三ツ沢と阪東でお送りいたします。

Vision研修とは

 目的:将来的にPsiDをどのような会社にしていきたいか。

今後PsiDを大きくしていくメンバーとして未来の会社について考えました。

ステップ1:研修のルール

・返事を笑顔でする。

・傾聴する、否定をしない。

・頷き、リアクションをする。

・自ら発信する。

・メモを取る。

このルールには、心理的安全性や記憶力の向上などの様々な効果があるため、設けられています。

ステップ2:各個人の目的・目標設定

三ツ沢:これを機に会社の未来について考えを始め、自身としても挑戦力も身につける。

阪東:会社が目指す方向性を考え、その中で今の自分に足りてないことを知る。

ステップ3:各個人の振り返り

私たち三ツ沢と阪東は、挨拶や報連相の重要性を改めて振り返ることができました。

また、現場に先輩社員や同期の方々からタスク管理や話し方の工夫など違った意見を聞くことができました。

ステップ4:未来について考える

プレゼンテーション【ワークセッション】

テーマ「PsiDをどのような会社にしていきたいか。
    ~24新卒(未来の後輩)に伝えるつもりで作成しよう~」

7グループに分かれて、それぞれの会社の未来について考え、意見を統一しました。

その後、各グループごとにまとめたVisionを発表し、個人としても1回は発言するというルールを設け、全体に共有しました。

ここでは、三ツ沢と阪東が属した2グループのVisionを紹介します。

三ツ沢:「挑戦」というVisionを掲げ、それぞれのメンバーが挑戦していることや今後、チャレンジすることを会社の方針に沿って発表しました。

阪東:「人間性×技術力」というVisionに則り、双方を高めていくうえで必要となる行動や取り組みを
各メンバー1人1人が発表しました。

~終わり~

この研修を通して、各個人、そして社員全体でPsiDの未来について考えることができました。

今回の発見と学びを活用しながら、一社員として成長していきたいと思いました。

本日の記事は以上となります!

次回の更新もお楽しみに!

寿司の一皿、成長の味わい🍣

皆さんこんにちは!イワシ🐟です!
今回は23卒と一緒に虎ノ門ヒルズで購入した、美味しいお寿司を食べたので、その様子をブログでご紹介します。

お寿司を食べながら、入社して2か月経った今まで苦労しながらも頑張って成長できたことについて話したので、一人ずつインタビューをしてみました。

【サーモン】
私は学校で学んだことや、入社前に身に着けた知識はあったものの、実際の会社や学習での対応には戸惑うことばかりでした。しかし、同期たちとお互いに助け合いながら学ぶことができました。また、先輩エンジニアや、教育事業部の方にアドバイスや経験などをご教授して頂き、少しずつ自信をつけていくことができました!

【たまご】
私は、文系大学出身で、ネットワークの知識はあまりない状態での入社ですが、すでにCCNAを取得した同期に負けないように、分からない所を教えて貰ったり、家で復習をしたりして学習をしています。そのため、「皆でCCNAを取得しよう」という、1つの目標に向かって突き進んでいるという一体感や、チーム全体で目標に向かって協力することの重要性を実感しました!

【かんぴょう】
私は将来のビジョンとして、ネットワークエンジニアとしての更なるスキルアップも目指しているので、自己学習は勿論、勉強会に参加することで、CCNA取得のための知識や新たな技術ついて学ぶことができました。同期ともグループチャットなどでお互いに情報を共有し、新しい知識を取り入れて意見交換することで、チーム全体の士気を高めることが出来た気がします!

【すじこ】
CCNAの取得に向かって突き進むのは、毎日苦労の連続でした。しかし、休みの日には同期と一緒に遊びに行ったり、仕事終わりに飲みに行って愚痴を聞いてもらったりしてコミュニケーションを密に取りながら、同期と一緒に頑張ることで学習への意欲を高めました!

【ツブ貝】
入社して2か月、私たちの成長に欠かせないのは、お互いのサポートと励ましだと実感しました。学習の中で壁やプレッシャーに直面したとき、同期同士が支え合って前に進むことができ、進捗状況を競い合うことでお互いに更に高めあうことが出来ました。結果的に、個人の成長だけでなく、同期全体の結束力も高まりました!

【イワシ】
私は人事部の一員として、エンジニアたちのサポートに努めています。同期と過ごすうちに直面する課題や苦労を理解し、適切なサポートを提供することが重要だとより一層感じました。仕事で苦労したこともありますが、私たちのチームワークがより強固になり、一緒に成長していけることに感謝しています!

私たち23卒は、苦労しながらも頑張り続けた結果、個々の向上だけでなく、同期全体が向上したことを実感しています。
これからも皆で助け合いながら、更なる成長を目指して頑張っていきたいと思います😊

[2023新卒研修日記]
同期の現場体験談
[2023.6.9]

皆さんこんにちは!!

作成者はデッカード、ホブスでお送りいたします!

今回は2023年卒の現場に行っている人へインタビューしました!!

ボルゾイさんは私達と同じ23卒の社員で最初一か月間研修をし、ゴールデンウィーク明けの5/8に現場に入場しました。

そんなボルゾイさんの現場での体験についてインタビュー形式でご紹介します!

Q:自宅から現場までの所要時間

A:約1時間半です!現場の最寄り駅から現場先までバスも出ているのですが、運動も兼ねて20分ほど歩いて通勤しています。

Q:現場での作業内容

A:入場前はコマンド系打ち込む作業だとすると思っていたのですが、実際は機械の受け入れ作業、コマンド入力後の動作確認などの一連の流れを経験しています。

Q:作業中に意識している事

A:ミスが許されない作業であり、お客様の機器なのですごく丁寧に扱わないといけなので、細心の注意を払って作業しています。また、指示待ちではなく自主的に動き、報連相を怠らぬように意識しています。

Q:現場に出てからのCCNA学習

最初の自社で一か月間研修を受けていた時に比べ、現場に出てからの学習時間が少なくなりましたが、通勤中の電車の移動時間などの隙間時間を利用しこまめに勉強しています。また、一日一時間などの目標を立てて学習を進めることが重要だと思っています。

Q:現場でのコミュニケーションの取り方はどうしていましたか?

A:自分から話しかけに行ったりして徐々にいい関係を築くことが出来ました。

現場の人たちもいい人ばかりで、現場に入場してから3日後には一緒にお昼ご飯を食べる関係になることが出来ました。

Q:休日はどのように過ごしていますか?

A:よく夜に散歩をし、野良猫を探しに行っています。
野良猫の中でも触らせてくれる野良猫と触らせてくれない野良猫の見分けがつくようになりました。

インタビューのご回答ありがとうございました!

今日ボルゾイさんにインタビューしたことで、現場について知ることが出来ました!

今後も現場での活躍期待してます!!

[23卒の休日]BBQ行ってきました!Writer福島、大泉

こんにちは!!!!!!

5/27日にBBQに行ってきたのでその様子をお届けします!完全にプライベートな会です!

参加者は福島、大泉、川崎、竹ノ内、仲吉、山之内の六人で、場所は埼玉県川口市の某公園で開催されました。天気は快晴で絶好のBBQ日和でした!

公園に向かう途中のスーパーでお肉、お酒、野菜、菓子などを購入してから行き、BBQ場の利用料金は1320円と破格の安さでした!!

ビール、カシスオレンジ、梅酒、レモンサワーなど各々が好きなお酒を持ち寄って乾杯しました。お酒と肉の相性は最高ですね!ここからはメンバーへのインタビューをお届けします。

焼師の仲吉くんです。バイト経験を活かしておいしいお肉を焼いてくれました。この時は鳥のもも肉を念入りに焼いています。仲吉君の手にかかれば、スーパーの安鶏肉もお店の味。仲吉君、お肉をたくさん焼いてくれてありがとう、楽しかったですか?

仲吉:みんなの楽しんでる顔が見れただけで僕は満足です。こんなに笑ったのは久しぶりです。

とても楽しかったようです!次はこの男

一日中サングラスかけていた大泉君!今日のBBQはどうでしたか?(写真:大泉)

大泉:仲吉君が作った焼きそばが最高でした!!川崎君が面白すぎました。

ありがとうございます!サングラス似合ってるよ!

ダークマターを生成しました、何の野菜でしょう?正解はカボチャです。焼師の仕事を奪った竹ノ内が焼いたカボチャだったので、見ての通り全員怒り狂っております。左から山之内、福島、川崎です。三人にもインタビューしてみましょう。

まずは山之内君、なんのお酒を飲みましたか?

山之内:カシスオレンジを自分で作ってみました。濃度が高くなってしまったんですが、炭酸水で薄めておいしくなりました。

ありがとうございます。次に福島君、なんの肉がおいしかったですか?

福島:ビールと一緒に食べた鶏肉と砂肝がめっちゃおいしかったです!

ありがとうございます、川崎君、楽しかったですか?

川崎:とても楽しかったのですが、後半記憶がありません。気づいたら終わっていました。

酔いつぶれているみんなと写真撮影!竹ノ内君と川崎君は起きているように見えますが意識を失っています。最後に主催者の竹ノ内君にインタビューしてみましょう、楽しかったですか?

竹ノ内:楽しかったです!皆さん来てくれて、楽しんでくれて本当に良かったです。みんなありがとう。

また行こうね~!お疲れ様でした。

次回の投稿もお楽しみに!!

[2023新卒研修日記]
限界突破!LEGO高積みチャレンジ!
[2023.5.26]

皆さんこんにちは!

今日は内定者向けのイベントである
LEGO高積みチャレンジに挑戦しました。

[ルール説明]
・全てのLEGOブロックを使う。
・椅子に乗って積んではいけない。
・頂上のブロックに人形(ドラゴンボールの人形)をのせる。
・制限時間は15分。

3人1組の2チームによる対決です。
各メンバーがAチームとBチームに分かれました。
今回はメンバーを変えながら2回戦行いました。
果たしてどちらのチームがLEGOを高く積むのか。
時間通りに全てのLEGOを使えるのか。

[1回戦]

1回戦の結果はAチームの勝利です。
129cm対0cmという圧倒的な差をつけて堂々の勝利を飾りました。

Aチームは各ブロックごとを強くはめることを意識しながら
高く積み上げました。

ここでAチームのずみさんにインタビューをしてみました。

Q:勝利の決めては何でしょうか?

A:ある赤い一つのブロックです。どのブロックなのかは内緒です。

[2回戦]

2回戦はBチームの勝利でした。
132cm対145cmという僅差の中で勝ち取りました。

2回戦のBチームは、1回戦の反省点を踏まえて
土台作りから始め、下地を頑丈にしていきました。
また如何にして不規則なブロックを上手く利用できるか
考えて挑みました!

ここでBチームの積み木マスター(自称)さんにインタビューしてみました。

Q:2回戦を総じて新記録を出せましたが、要因は何でしょうか?

A:チーム内で役割分担ができたことです。
  また土台を安定感を作れたことが大きいと思います。

ドラゴンボールの曲もBGMとして流れ、盛大に盛り上がりました。
最後は白熱した戦いになり、また一つ同期達との思い出が増えました!
以上、次回の投稿もお楽しみに!

[2023新卒研修日記]
サブリーダーへインタビュー
[2023.5.18]

皆さんこんにちは!
今回は2023年卒のCCNA学習の様子をお届けいたします。
作成者はラキノ、マキノ、キノガッサでお送りいたします!

毎週木曜日に帰社してくださる某頼れるサブリーダーにインタビューしました!

Q:私達23卒の印象について

A:連絡した時のレスポンスが早く、とても話しやすいです!
お互いがフォローし合って、互いに高めあっている印象です!
分からないところは自発的に質問したり深い知識まで知ろうとする姿勢があり、向上心が高い印象です!
私の代の同期よりも同期同士の仲が良く羨ましいです!
個人のコミュニケーション能力が高いので同期同士の仲がとても良く賑やかな雰囲気です!

Q:23卒の学習の進み具合について

A:教育事業部の方が考えて下さった、45日でCCNAを取得するプログラムに沿って学習を進めることがで きているので、目立って遅れている人はいないと思います。また、分からない問題を23卒の人同士でお互いに教え合って学習を進めているので順調だと思います。


Q:CCNA学習アドバイス

A:知識としてインプットするだけでは身に付かないので、実機やPing-tを使ってのアウトプットを行うのが良いと思います。学習が予定通りにいかないこともあるので余裕をもった計画を立てて進めていく事が大事だと思います。

Q:休日の過ごし方

A:友達とカラオケに行ったり、妹とジャニーズショップで買い物をしに行ったりと外に出かける事が多 いです。

Q:いつ頃CCNAを取得したのか

A:4月には現場に入っていたので、CCNA取得に向けて自宅で学習を進めて、6月頭に取得しました!

Q:23卒に一言

A:私の担当している課に所属している皆さんには、エンジニアとしての成長はもちろんですが、人間的にも成長していってほしいと思っています!帰社する度に成長を見るのが楽しみです!

インタビューのご回答ありがとうございました!

今日インタビューしたことでサブリーダーのプライベートや、私達のことをどう思っているのか知れてよかったです!

サブリーダーには、現場に出てからもお世話になる為、これからも宜しくお願いします!

[2023新卒研修日記]
マリオカートトーナメント
[2023.5.10]

今回は昨日開催した
新卒メンバーによるマリオカートトーナメントの様子についてお見せします。

まずは2つのグループに分かれて予選を行いました。
その後予選の各グループ上位2名、下位2名同士で再度レースを行い順位を決定しました。

ここで見事1位に輝いた、ウェンディさんにインタビューをしました!

「優勝おめでとうございます!優勝した感想をお願いします!」

ウェンディ:「優勝した時は清々しい気持ちでしたがみんなからの拍手が無くて悲しかったです」

「なるほど、、それは悲しいですね
 おめでとうございます(拍手)」

 「なぜ優勝できたと思いますか?」

ウェンディ:「日頃友人の家で練習した成果です!やはり日々の練習は大切ですね」

「圧倒的な差をつけて1位に輝きましたが、2位以下の人達に向けて一言お願いします」

ウェンディ:「社長からいただいたマリオカートがあるので、お昼休みに練習しましょう
       挑戦者待ってます」

「ありがとうございました!」

続きまして6位だったトモカズさんにインタビューをしました!


レースお疲れ様でした、白熱したレースでしたね。何位でしたか?」

トモカズ:「6位でした、不服です。
      僕の実力なら4位は取れてたと思います」

「なるほど、実力が出せなかったんですね
 レース中叫んでいる場面が多く見受けられましたが、難しかったことはありますか?」


トモカズ:「雪のコースで雪が何処にあるのか分からなくて失速しました
      あとスタートダッシュのタイミングが分からなかった」

「最後に感想をお願いします」

トモカズ:「次やる時はDSのマリオカートで練習してきます」

ありがとうございます!
次は実力を出せることを期待しています

また一つ新入社員たちの思い出が増えました!

[2023新卒研修日記]
CCNA学習
[2023.4.28]

皆さんこんにちは!

今回は2023年卒のCCNA学習の様子をお届けいたします。

作成者はぼるぞい、塩アマ、ずーみん、豊、ひじきでお送りいたします。

まずは、学習風景をお見せいたします。

写真左:豊

皆さん集中しています。

写真左:ひじき 右:塩アマ

わからない問題があったときは先輩に教えてもらったり、同期同士で教え合うこともあります。

写真:ずーみん

次にひじきさんの学習方法をインタビューしたので紹介します。

Q.未経験からのスタートだそうですが、どんなプロセスで勉強してきましたが?

A.私はまず、ネットワークとは何なのか概要を学ぶために教科書を購入しました。
概要が分かった後、ping-tの問題を見てなぜこの答えになるのか詳しく説明できるまで理解しました。教科書を見て問題を理解することを繰り返しているだけです。

Q.モチベーションの秘訣は何ですか?

A.現在はネットワーク系の現場に配属されることを目指しています。
そのためには、資格取得した方が有利なので5月中には取得することをモチベーションにしています。
また、CCNA取得により資格保持者としてネットワーク機器を扱える保証にもなるため、現場での実際の業務に活かせると思います。







Q.研修内容の満足度

A.はい!とっても満足しています。
まず、研修センターの環境としてコーヒーメーカーがあり、いつでもリフレッシュできます!
また、研修生徒同士のOUTPUTで学習情報を共有したり、
IT技術教育事業部に気軽に聞くことが出来ます。

〈まとめ〉

今回はCCNAの学習風景について紹介しました!
新卒の皆さんは、、満足のいく学習が出来ているようですね!
以上!!次回の投稿もお楽しみに!